STUDY KEY'S

文系の大学受験生やTOEICを勉強する人を応援します

【高校生活】定期考査への取り組み方

f:id:ab-ryosuke:20180705155332p:plain

私生活がバタバタしていたために更新が遅れてしまいました。

毎日欠かさずブログを更新している人は凄いですね。

高校生の皆さんは今ぐらいの時期に期末試験とかがあるのではないでしょうか。

 

正直定期試験ってかなりめんどくさくないですか??あまりにもやらないと凄惨な成績になって方々から怒られますし、やりすぎても受験勉強に影響がでますし…適度な按配を測りかねる傾向にあります。

今回は学年毎の定期考査への取り組み方を紹介します。

高校1年生

いきなり元も子もない話をしますが、高校1年生のうちは基本的に全教科真面目に勉強するべきです。1年生で学習する範囲は基礎事項で大半を占めており、学力の土台作りにおいて非常に重要です。ここで出遅れてしまうと2年生、3年生で挽回するのに時間を要してしまいます。

ただ、そうは言っても全教科真面目に勉強するなんてなかなかできませんよね。私も定期考査大嫌いでしたし、ほとんど勉強した記憶がありません。

では、どう取り組めばいいのでしょうか。

英数国はちゃんと勉強しておいて損はない

全教科やる気がない人でも少なくとも英数国は真面目に勉強しておきましょう。

これらの科目はあらゆる勉強の土台となるものですし、皆さんがどの道に進もうとしても必ず勉強しなくてはならないものです。英数国ができないと理系・文系どちらに進んでも必ず苦労するので、先に控えている受験勉強を楽にするためにも英数国は真面目に勉強しておくことをおススメします。

理社はなんとなくで問題なし

理科・社会は英数国に比べると優先度は低いです。暗記色が強く、定期考査の前に勉強しても忘れてしまうことがほどんどで、且つ英数国に比べれば後になっても挽回し易い科目だからです。

ただ、将来的に文理どちらかを選択することになるので、軽く勉強しておき、「どちらがとっつきやすいか」「どちらが好きか」ということは把握しておいた方がいいです。

高校2年生

変わらず基本は英数国

高校2年生のうちも基本的に英数国をきちんと勉強しておけばOKです。

文理のどちらを選択していても使う可能性が高いですし、高校2年生までの範囲であれば受験で使わないとしても勉強する価値はあります。

特に英語は国立志望であろうが私立志望であろうが必ず使用するので、力を入れて試験勉強すると良いです。試験でつまずくようなことがあると、雪だるま式に分からないところが増えていき、結果的に爆発します。

文理選択後は理科・社会もやろう

文理選択後、それぞれ日本史・世界史、物理・化学といった科目を専門に勉強していくことになります。1年生の間は理科・社会はそこまでやらなくていいと言いましたが、2年生からは話は別です。

自分が選択した科目に関してはしっかりと試験勉強しましょう。2年生で学習した範囲を授業の枠内で再び繰り返してくれるほど親切な高校はほとんどないでしょう。1度きりの機会だと思って試験に臨んでください。

学習指導要領の関係で受験に関係ない科目も授業があるかと思いますが、ここからは留年しない程度に勉強すればOKです。

ただし、国立志望の人は真面目に勉強しておいたほうがいいと思います。

高校3年生

受験科目以外やる必要なし

高校3年生になったらやることは単純です。自分が受験で使用する科目だけ勉強すればいいだけです。使わない科目は一切勉強する必要はありません。

「勉強しないと先生に叱られる」「勉強しておかないと不安」と言う高校生がいますが、大大丈夫です!!心配するだけ杞憂です。叱ってくる先生がいたとしたら「あ、この人暇なんだな」という優しい目で見守ってあげましょう。

皆さんは合格するために勉強しています。学校で良い成績をとるために勉強しているわけではありません。あくまでも主眼は大学受験合格だということを忘れないようにしてください。定期考査はただの踏み台です。 

繰り返しになりますが、受験で使用しない科目は点数低くて何ら問題ないものの、留年にならないように気を付けてください。

最後に

簡単にまとめると、『試験前は英数国を軸に、プラスで受験に使用する科目を勉強する』ということです。定期考査頑張ってください。指定校推薦を狙っている人はちゃんと全教科対策してくださいね。